2011年12月1日木曜日

トレーニングの話し

余りの体重増加に、真面目に三本ローラーに乗っていると、前のエントリで書きました。

今年はとにかく不調というか、気合の乗らない一年で、宇都宮ではブルベで初のタイムアップ&DNFまで経験しました。

PBPこそ完走したものの、夏の暑さにはやられっぱし、冬の寒さに出不精…。

今年はMt富士ヒルクライムもエントリを逃してしまったので、登りの公式記録がないのですが、正直エントリを逃して良かったと思ってます。
今年の調子で出たらブロンズ(1時間30分切り)すら危うい感じでした。

去年のMt富士ヒルクライムの時期の体重測定結果も残っていない、というかMt富士後に今の体重計を買ったので、正確には分からないのですが、
2010/6/17には体重64.8kg、体脂肪率10.1%だったのが、
いつの間にやら体重が乗り、
2011/10/30には体重71kg、体脂肪率15.3%と、不調も当たり前じゃ!というくらい増えてしまいました。

10/31から約一ヶ月、可能な日は三本ローラーに乗りましたが、前のエントリにも書いたとおり余り数字的には改善していませんorz

まあ、この一ヶ月はどちらかというとトレーニングすることに対するリハビリの意味合いが強く、これからが勝負です。


トレーニングを習慣付ける期間も終わり、三本ローラーに負荷装置をつけてのトレーニングを今週から開始しました。

帰宅後、ストレッチ->筋トレ(腹筋ローラー10回、負荷30kgのデッドリフト10回を4セット)->三本ローラー22km(現状、ケイデンス90、速度25km/hで心拍150bpm)
というメニューです。






体重を絞るのが目的なので、難しいことは考えず、とにかく一定のペースで回しています。
負荷装置は、まだ負荷が上げられるので、週に一段階ずつ上げていく予定です。
筋トレもどこかで5セットにしたいな。

 それから、ローラーを回していて思ったのが、ケイデンス。
ブルベをよく一緒に走るY氏は極端にケイデンスが低いタイプ。
自分は90回転くらいが普通なのですが、Y氏のお尻を眺めながら走っていると、無意識にペダリングが同調してしまっていたようです。

低いケイデンスでゴリゴリ回せば脚が売り切れるのも当たり前で、自分のペースを守らないといかんなと、今頃になって反省しています。
(というか、Y氏はあのケイデンスでなんであんな長距離をあんなスピードで走れるのか…)

なんて、トレーニングをサボっていた自分に対する自戒も込めて、こんなメモ書きを残しておこうと思ったのでした。



何とか、過去の自分を超えないとね。

3 件のコメント:

  1. え、俺そんなに低回転かなぁ。。あんまり意識してないかもww

    返信削除
  2. yamaさんに90回転でついて行くと、だいぶペダリングがバラつくから、かなり低いんじゃないですか?
    Garminのデータで平均ケイデンスを見てみるといいかもです。

    参考までに自分の場合、
    平坦走行だった11/23が100km/4:35でAve83.3rpm
    山岳練習の奥武蔵11/27が99.97km/7:14でAve66.6rpmでした。

    返信削除
  3. 確かにガーミン見ると平均70~60とか50とか。。。前は90から110位だったんだけどなあ。少し上げますかね。

    返信削除