2011年6月22日水曜日

疲れているのか…

福島に遊びに行ってきたというログを上げました。
東北からもLEGONの自転車仲間が7名参加してくれました。
中には、避難生活を余儀なくされている方もいらしゃいます。

また仕事柄、東京電力の方も付き合いがあります。
かく言う私も、関連の会社に勤務しています。

個人的な知り合いの中には、東京電力憎しの感情を持っている人もいます。

それぞれの立場、ものの見方、 意見があります。
もちろん、自分にも。

サンデル教授は、原発問題に関して、
「民主主義の試金石であり、建設的な議論をすべきだ」
という主旨の発言をしています。

果たして、日本はそういう方向に向かっているのか?

せめて、震災からの復興、福島第一の収束という共通目的に対しては一丸となって欲しいところだけれども、そういう風は感じられない。

「がんばろう日本」のスローガンが東北の人々にのみ、頑張りを押し付けるようなことにならなければいいのだけれど。

4 件のコメント:

  1. 疲れてるんじゃなくて、痺れているんだと思います。

    ・・・・・・どっか麻痺してるぞJAPA~N、ってね(笑)

    自然体で気楽に行きましょう♪

    返信削除
  2. 日曜日はお疲れ様でした。
    拾ユキさんが来ることは知らされていなかったので、嬉しいサプライズでした!
    天気にも恵まれ楽しい一日を過ごせました。
    福島メンバー元気になった!

    原発に関しては、「賛成派」と「反対派」とで完全に分かれています。
    極論同士で歩み寄ろうとしません。
    それが原発を危険なものにしているのかも知れません。
    日本には現段階では、原発は必要だと思います。(福島にはもういりませんが)
    機能しない安全保安院、「賛成派」と同居しているような安全保安院では、安全な原発は日本には作れないでしょう。(警察と泥棒が一緒にいる)
    新しいエネルギーとテレビやマスコミが騒いでいますが、日本人のライフスタイル、そして企業のあり方から考えないとエネルギー(電力)問題はなかなか解決できないのではないかと最近感じています。
    震災で一つの時代が終わったのですから、日本人も変わるべきです。
    もっとみんな自転車乗ろう・・・笑

    話が長くなってすみません。

    フランスでのブルへ頑張って、そして楽しんで来て下さい。

    また会いましょう。

    返信削除
  3. >デライト鈴木さん
    新潟に遊びに行きたいです。

    返信削除
  4. >ジーコさん
    日曜は楽しかったです!
    また遊びに行きますよ。
    今度は食事でもしながらゆっくり話す時間も欲しいですね。

    返信削除