2011年5月5日木曜日

BRM326千葉400km(市原)4/29開催

4/29~4/30のことになりますが、久々のブルベを走ってきました。

コースは、いつもの袖ヶ浦海浜公園から南下し、千葉の南端をまわって鴨川から千葉の山の中を抜けて市原まで行って帰ってくる往復コース。
鴨川から市原までがアップダウンが激しいコース中の難所です。
千葉のブルベではいつものことですが、風向きも大きなポイントです。

あまり緊張感なく、いつも通りにいつもの袖ヶ浦海浜公園へ行き、出走手続きを済ませました。
LEGONの知り合いが2人出場しているため、この2人と走ることに。

12時ちょうどのスタートで、快調に南下します。
この日の日中は暑いくらいの陽気でした。
自分は、メダリストの長袖アンダー、レッグカバーに千葉ジャージ上下と初夏向けの服装でした。


南房総は新緑が美しい季節になっていました。









山道に入ってお店も少なくなる前の鴨川で、ラーメンで腹ごしらえしました。ラーメン屋を出てライトを点け、鴨川有料の登りへ。

鴨川有料を上りきると少し下って、料金所があります。
軽車両は20円を料金箱に入れるのですが、料金を入れようと止まろうとしたところ、クリートが外れず転倒してしまいました。
料金箱が右側にあるため、いつもとは違う右足のクリートを外そうとしたのが間違いでした。
後でチェックしてみたところ、シートステーを擦ってしまったらしく、傷になっていました。
ショック…。

PC3は片倉ダムのほとりにあるミニストップ。登りで2人とはぐれたために、コンビニで到着を待ちますが、寒い…。
思ったより冷え込みます。
雲も少ない好天だったので、放射冷却で冷え込んだようです。
防寒装備は、万一のためのレインコートのみ。
千葉の山奥をなめてました。


折り返しのPC4で止まると体が冷え、震えるくらいです。
養老渓谷あたりでは、つま先が寒さで痺れ、シューズカバーを持って来なかったことを本当に後悔しました。






三石山を登ると、PC5(行きはPC3)までは下りです。
登りきったところで後続を待とうかとも思いましたが、体が冷えるとやっかいなので、PC5で待つことにしました。
PCがミニストップなので、パスタを飲食スペースで食べ、しばし仮眠。ここからは眠気との戦いです。

鴨川有料を下ったら、マックで仮眠を計画していましたが、風が強くなるまでに平坦区間を抜けてしまおうということで、休憩なしで野島崎を目指します。
幸い日が昇ってもしばらくは風も穏やかで、いいペースでPC6の白浜滝口に着くことができました。

この頃には、日差しもきつくなり、また暑いくらいの陽気です。

いつものブルベではここからは県道88号線で館山に抜けるのですが、今回は安房グリーンラインを走ります。
新緑の綺麗な尾根越えの道を走っていると、睡魔が…。

後続は登りで千切れているので、更にスピードアップして時間をかせぎ、十字路の手前で道端にごろり。
ヘルメットを日除けにして、うとうとと仮眠しました。
これがまた気持ち良いこと。



仮眠して元気を取り戻し、横根峠、鹿野山をクリアして、後は平坦…なのですが、鹿野山あたりから凄い風が吹きはじめます。

幸い、北に向かう我々には追い風の南風でしたが、あの風が鴨川~野島崎区間で吹かなくて良かったです。



結局3人そろって25:20でゴール。
まともな仮眠なしでこれだけの時間連続走行したのは2009年の千葉600以来じゃないでしょうか。
2009年の千葉600では結局その後体調を崩してしまい、次の1000で苦しみました。
しかし、今回の400では特に疲労以外の影響はなし。
こういう過酷なブルベにも徐々に慣れてきたのですかね…。

0 件のコメント:

コメントを投稿